[掲示板に戻る][検索]

ロック観を語ろう2


1 : ギター 2011/06/18 00:29
自分の音楽観を純粋に語り合うのは楽しい事です!ロックを中心にいろんな音楽話をしていきたいと思います。

2 : ギター 2011/06/18 00:35
「大人のロック」なる雑誌がありますね。雑誌名はちょっと萎えますが、なかなかおもしろい雑誌です。稲葉なおとさんが小説を書いているところがニヤリとさせられてしまう、狙いどころがハッキリとしたおもしろい雑誌だなとおもいます。

3 : 匿名 2011/06/20 21:40
スレとズレるかもしれないけど、昨日「行列のできる法律相談所」観てたら、ダイアモンドユカイが出演者で浮気の話があってた。

島田紳助が「ロック(アーティスト)は何を(浮気)してもいい」って言ってた。

島田紳助が世間の意見を代弁してるか分からないけど、無謀な事してこそロックというイメージがあるのかな?

内田裕也も何かあるたび「ロックンロール」って言ってるから。

4 : 匿名 2011/06/20 22:52
そーゆー輩は表面だけを撫でて勘違いしている可能性が高いと思うけどな・・・

5 : ギター 2011/06/20 23:38
ユカイさん、最近無精子病を告白してましたね。結構バラエティでてらっしゃっておもしろい。内田裕也さんにいたってはストーカー行為に及んだことを「ロックに免じて許してやってくれ」とかおっしゃってた(笑)破天荒な生きざまがロックというイメージは間違いではないでしょう。そういうスタイルを好む方はB'Zをロックとは感じてないでしょうね…でもそれはイメージであって、長くやられてるロッカーは体を鍛え、したたかにビジネスをこなしてるようです。(モーターヘッドのレミーは違うようだけど…)

6 : 匿名 2011/06/21 15:58
B'zって海外のロックアーティスト達には評価が高いってイメージがありますが、国内のロックアーティスト(ポップス含む)からどう評価されてるのか気になります。
知ってる方がいたら教えていただきたいです。
特に、矢沢永吉さん、氷室京介さん、小田和正さん、山下達郎さんがどう思ってるか知りたいです。(山下さんは自身のラジオ番組で毎年グラミー賞の事を話していますが、今年ラリーさんとの共作でグラミー賞取った事は完全スルーしてました)

7 : ギター 2011/06/23 23:49
完全スルーですか(笑)聞いたことないですね、確かに。思うに存在がメジャーすぎて、取り扱い注意、なんだろうな、と。ちょっと話ずれますが、たとえば昔、小田さんのいたオフコースは「かくれファン」がおおかったんですよ。なんかおおやけにファンというのがはずかしかったのか…よくラジオでそんな話があってました。そういうのって多かれ少なかれあると思うんですよね誰しも。気になっていても気にしてないふりをしてしまう…どうでしょうか?

8 : 匿名 2011/06/25 16:16
でもミスチルとかは評価されてますよね?

9 : ギター 2011/06/26 00:37
B'zはほんと特殊ですよね。同じ趣向のビックアーティストは皆無です。これってすごい事だと思います。ジャンル違いの方が素直に彼らを好きだと語れるのかもしれません。(スポーツ選手、お笑い、アイドルとか)想像するに、ラリーとのぐらみーとか相当の嫉妬や尊敬があると思うんですよね、その道の方々には。

10 : 匿名 2011/06/26 13:41
インストだからじゃないんですかね…

11 : ドーモ 2011/06/26 16:02
公平に見ても、B'zの方が海外ROCKバンドよりずっと上だと思いますよ。
音楽ですから最終的には好き嫌いの問題ということは百も承知ですが、特に松本Gtの技術・表現力・音の独創性などを点数にしたら、POPS・ROCK界の中では世界一だと思います。プロデュース力もあるし。
稲葉Voも表現力では松本Gtに比べてやや劣る感はありますが、それでも技術・声量・声の独創性を点数にしたら世界最高峰。LIVEではパフォーマーとしても高いプロ意識を持っていますよね。
ROCKと言いながらCDもLIVEも物凄い作りこんできます。この辺りが思いっきり職人気質の日本人なんですが、その職人気質っぷりも日本人の中で最高峰レベルだと思います。それは特にTHE CIECLE以降顕著に感じます。

日本人は謙虚(または自虐的)だし、アメリカ素晴らしい!な人もまだまだ多いですから、なかなかハッキリと口にする人は少ないと思いますがね。

震災によって日本人の意識も多少変わったかもしれませんが、僕は震災前から思ってました。

12 : 匿名 2011/07/13 22:33
女!酒!薬!
セックス!アルコール!ドラッグ!

13 : 燭 2011/07/17 02:34
国内アーティストからのB'zへの評価に関しては、彼らと同じようなスタイルでメジャーを志す人間が少ない、若しくはメジャーまで昇りつめられないってのも関係があるんじゃないかと思うんですよね。『RUN』や『The 7th Blues』で本格的に披露したような古典的なハードロックで商業ベースに乗っかるのは、あの時代でも難しかったはずでしょうし。

14 : 燭 2011/07/17 02:44
B'zの実力に関しては本当に世界的だと思いますよ。特にライブにおける楽曲の再現力なんかは突出してる。ただ、音作りに関しては、ポップ層に配慮してかちょっと前までは中途半端な感じがしましたね。最近の海外のハードロックやヘヴィメタルは、音が半端無く良いものがあります。エンジニアだとアンディ・スニープとかは凄い仕上げ方をするなと思いますね。
『さよなら傷だらけの日々よ』くらい突き抜けた方が潔い感じがしますね。

15 : 燭 2011/07/17 02:58
あと、日本ではいわゆるヘヴィな音楽がメインストリームに戻ることは無いでしょうね。アメリカやヨーロッパとはやっぱり土壌が違うのかな。ダンスミュージックが世界市場で主流になる中、ヘヴィロックがカウンターカルチャーとして成立する市場が欧米にはありますから。日本や台湾からも有望な若手メタラーは出てきてるんですがね。

16 : 2011 2011/07/20 14:49
ジミヘンドリックスのアメリカ国歌はロックの中のロックだね

マジに爆撃機と悲鳴を奏でている

17 : ギター 2011/10/14 23:38
柳ジョージさんがなくなりました。あんな大人になりたいと思った時がありました。合掌

18 : エアロ 2012/12/20 05:33
エアロスミスとローリングストーンズは仲が悪い。
松本さんはディープパープルが好きなだけなんですよ。

19 : ギター 2012/12/21 23:14
久しぶりきました。エアロのニューアルバムよかった!ストーンズの新曲とか聴くとたまりませんね!ドライブ感はんぱない!

20 : 匿名 2013/01/22 08:58
漫画家・荒木飛呂彦のアニメのエンディングに使われてるイエスの「ROUNDABOUT」って曲にハマってしまいました

プログレッシブ・ロックバンドといえばピンクフロイドとキングクリムゾンしか知らなかったのですが、イエスは程よくポップな要素も取り入れられててイントロのギター?も最高に泣ける感じで、久々に鳥肌ものでした

ミーハーでスミマセン

8/200k

名前: メール:
本文:
URL:
パス:
BBS



B'z 写真集

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.33βi -